ノートパソコンお掃除の仕方まとめ
いつも使っているノートパソコン、よく見るとホコリや手垢で汚れていませんか?
イギリスのある雑誌社が行った調査によると、パソコンのキーボードにはトイレの便座の5倍ものばい菌がいるそうです。汚れたまま使っていると、見た目が悪いばかりか衛生面でも良くありません。また、ホコリがたまっているとノートパソコンの性能が落ち、故障の原因にもつながります。
いざ掃除開始!その前に…
ノートパソコンのような精密機械は衝撃に弱く、慎重に扱わなければ故障することも考えられます。
掃除をするときは必ず電源を切り、コンセントを抜いてから行ってください。
また、ハードディスク内にある大事なデータは、バックアップしておくことをおすすめします。
分解掃除は故障の原因に
「分解して掃除をしたら、パソコンがサクサク快適に動くようになった」、そんなブログを見ると簡単そうで、自分もできるんじゃないかと思ってしまいますが、ある程度のパソコンの知識がなければ、分解掃除はしない方がいいです。とくにノートパソコンは狭いスペースに精密機械がギュッと詰まっていて、デスクトップ型よりも内部構造が複雑です。不用意に分解して内部をいじくると、ノートパソコンが壊れてしまう恐れがあります。
また、分解するとなると、精密ドライバーやピンセットなど、それなりに工具を揃える必要があり、時間も相当かかります。徹底的に内部掃除まで行いたいのであれば、専門業者に依頼することをおすすめします。
ノートパソコンに必要な掃除
1:ホコリやゴミを除去する
2:手垢やコーヒーなどのシミを拭き取る
ホコリとゴミを除去する方法
ホコリやゴミを取り除くには、掃除機を使います。
掃除機の吸い口は隙間用の細いものにして、吸い口を直接付けるのではなく軽くなぞるようにゴミを吸い取ります。吸引パワーは「弱」で行ってください。
キーボード、コネクタなどの挿し込
もっと見る...